2017.04.26 ニュース 【内部統制シリーズ②】内部統制システム構築義務について,裁判例はどのような立場を採っているか。―会社の規模や特性に応じた内部統制システムの構築が求められます。また,その会社の特有の事情が存在する場合には,それに対応するシステムの構築が要求されます。
2017.04.25 ニュース 【内部統制シリーズ①】内部統制システムについての会社法の規制はどのようなものか。―大会社,指名委員会等設置会社及び監査等委員会設置会社では,会社法上,内部統制システムに関する決定をすることが義務づけられています。
2017.04.20 ニュース 契約ルールを定める債権関係規定の抜本的な改正を含む民法改正案が,平成29年4月14日,衆議院を通過しました。参議院での審議を経て今国会で成立予定であり,公布から3年以内に施行される予定です。本改正案は,社会経済情勢の変化に対応した規定の新設,判例の明文化などを内容としており,国民生活や企業活動に大きな影響を及ぼす改正案となっています。
2017.04.07 ニュース 日経新聞朝刊(今年4月4日)の経済教室に「保守的な経営が蔓延し収益性は低水準」「非連続的なリスクをとる経営に不向き」という記事がありました(慶應義塾大学准教授,齋藤卓璽氏)。オーナー系を除いた東証株価指数(TOPIX)100に含まれる銘柄の2011年度から2016年度までの状況を見ると,約7割の会社について社長経験のある会長がいて,退任後に会長に就任する社長の任期の中央値6年,会長5年である。
2017.04.02 数字 国税庁が平成 30 年3月に発表した,平成 28 年度分「会社標本調査」 調査結果によると,法人数全体(連結子会社を含む。)は 267 万 2,033 社(前年度比+3万 185 社、同+1.1%)と増加しているとのことです。
2017.03.29 ニュース 平成29年3月22日,法律事務所にて,顧問契約をいただいている会社の方々を対象に,「内定・試用期間の実務上の諸問題」をテーマにしたセミナーを行いました。就職活動の解禁から間もない時期のためか,募集の直後から多くのお申込みをいただき,企業の方々の高い関心がうかがわれました。
2017.02.07 ニュース 平成29年1月31日,最高裁は,相続税対策の養子縁組が有効であるとの判断を示しました。「相続税の節税の動機と縁組をする意思とは,併存し得るものである」とし,「専ら相続税の節税のために養子縁組をする場合であっても,直ちに当該養子縁組について民法802条1号にいう『当事者間に縁組をする意思がないとき』に当たるとすることはできない」と判示しました。
2017.02.06 相談事例 Q.A会社は,今春大学を卒業する予定の学生Bさんに対し,採用内定の通知を出しました。しかし,入社前研修でBさんの能力不足が判明したため,内定を取り消すことを検討中です。採用内定を取り消すことに問題はあるでしょうか?